セミナー
-
インボイス制度対策 もう準備はできていますか?インボイス制度の課題と対策・講習会・個別相談会
今年の10月から「適格請求書等保存方式」(インボイス制度。が導入されます。 そこで本セミナーでは、家財事業者は、免税業者に対してどのような対策を取ったらいいのか…判断に迫られます。消費財の課税事業者になる場合と免税事業者になる場合の「メリット」・「デメリット」・「負担軽減措置…
-
【初心者向け 無料講座と個別相談会 デジタル化推進セミナー】デジタル時代の情報発信戦略ビジネス成果を生むAI×SNS
デジタル技術の進展と社会への普及により企業においてもデジタルの活用が求められています。本セミナーではSNSを活用した認知度向上や新規顧客獲得のための効果的な情報発信を学びます。中核にはChatGPT等のAIツールのテキスト生成機能による、時短かつ効果的な情報発信の手法をテーマ…
-
【セミナー】お金をかけずに地元客をがっちりつかむ地域密着型の集客・営業術
【セミナー】お金をかけずに地元客をがっちりつかむ 地域密着型の集客・営業術のご案内 本セミナーは、大手企業の成功例ではなく、講師自身が実際に客として体験した小さなお店の事例やコンサルタントとしてサポートした800店舗以上の事例、「地元客を集客する具体的事例」「実践的ノウハウ…
-
講習会/インボイス制度の概要と実務対応のポイント
講習会/インボイス制度の概要と実務対応のポイント 令和3年11月25日(木)18時30分より、講習会「インボイス制度の概要と実務対応のポイント」を開催しました。 講師に中央税務会計事務所 所長の中島由雅氏をお招きし、2023年度10月1日から導入されるインボイス(…
-
接客接遇セミナー「マスク越しに伝わる接客術」
マスク越しに伝わる接客術 ~消費者の心を掴む接客~ 【セミナー開催のご案内】 新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクが必須アイテムとなっており、接客時において重要視される表情や感情が伝えづらくなっております。本セミナーでは、まだまだ収束の見えないコロナ禍において、マスク…
-
留辺蘂の思い出と地域振興~北海道森林管理局 新島局長 講演会
講演会「留辺蘂の思い出と地域振興」 北海道森林管理局長 新島氏 平成31年3月26日(火)16時30分より留辺蘂商工会館にて講演会を開催致します。 講師には北海道森林管理局長の新島俊哉氏をお迎えし、留辺蘂営林署長として赴任されていたご経験から、当時の思い出を交え地域振興…
-
セミナー「十勝千年の森の庭づくり」
花を活かしたまちづくりセミナー 「十勝千年の森の庭づくり」 平成31年2月21日(木)18時より、留辺蘂商工会館にて花を活かしたまちづくりセミナー「十勝千年の森の庭づくり」を開催しました。 講師には十勝千年の森ヘッドガーデナーの新谷みどり氏をお招きし、四季を通じ…
-
青年交流会セミナー開催しました。
セミナー「皆が楽しくなる地域内循環~人口が減ってゆく今、やるべきこと」を開催しました。 [gallery columns="2" size="medium" ids="942,941"] 当所青年交流会(会長/古田亜由美)主催のセミナー「皆が楽しくなる地域内循環~人口が減…
-
セミナー「お客様の怒りを笑顔に変えるクレーム対応」開催
お客様の怒りを笑顔に変える クレーム対応セミナーを開催しました。 平成30年11月30日(金)18時30分より、留辺蘂商工会館にて「お客様の怒りを笑顔に変えるクレーム対応セミナー」を開催しました。 講師には一般社団法人日本クレーム対応協会の谷厚志代表をお招きし、…
-
セミナー「損益計算書からブロック図を作ろう!」
経営セミナー「損益計算書からブロック図を作ろう!」 ~損益計算書を図にして理解する~ 平成30年10月30日(火)18時30分より、留辺蘂商工会館にて経営セミナー「損益計算書からブロック図を作ろう!~損益計算書を図にして理解する~」を行いました。(消費税軽減税率対応窓…